2020年8月20日(木)日テレ【秘密のケンミンSHOW極】では、宮城県の超極厚油揚げを紹介します。
行列ができるほど人気の油揚げが食べられるのは、『定義とうふ店』。
大きな直角三角形の油揚げは厚さが3cmもあり、香ばしく食べ応え十分です。
油揚げや豆乳などの人気メニューと値段、アクセス、お取り寄せ方法などをまとめました。
お出かけの参考にしていただけたらうれしいいです^^
Contents
【定義とうふ店】三角定義あぶらあげ:一日1万枚の売り上げ!
この投稿をInstagramで見る
定義とうふ店の一番人気は
「三角定義あぶらあげ」 1枚 ¥130(税込)
長辺が約15cm 厚さが約3cmもあるあぶらあげ。
厚揚げではありません。あぶらあげですよ〜!
多い時で、1日1万枚売れるのだそうです!!!
原料:大豆100%
三角定義あぶらあげの原材料は、大豆100%
天然にがりを使用しています
揚げ方:低温と高音で2度揚げ
この投稿をInstagramで見る
一枚の油揚げを上げるには約40分の時間がかかります!
三角定義あぶらあげは、低温の油と高温の油の2度揚げをします。
そのため、表面はカリッと、中はふっくらとした食感です。
店内では、揚げている作業の様子を見ることができます。
揚げたてを店内で食べる
大きさは、手のひら大!
長辺が約15cm 厚さは約3cm!
揚げたてを店内で食べるのが一番おいしい食べ頃です。
オススメ:にんにく七味としょう油をかけて
三角定義あぶらあげは、
そのまま食べてもおいしいですが、
にんにく七味としょう油をかけるのをオススメします。
にんにく七味は、辛さは控えめです。
七味に辛味だけを求めている人にとっては、少し物足りなく感じるかもしれませんが、
辛味に にんにくの風味が加わるので、旨味がぐっと増します!
七味がベースで、にんにくが程よい風味づけ程度の存在なので、
そば、うどん、豚汁などの汁物、
唐揚げ、焼肉、焼き鳥などの肉料理など、いろんな料理に使えますよ^^
【定義とうふ店】メニュー
この投稿をInstagramで見る
その場で食べる
「三角定義あぶらあげ」 1枚 ¥130(税込)
「生豆にゅう」 カップ1杯¥100(税込)
「ホロとうふ」 1ケ ¥130(税込)
日・祝日限定販売
「とうふ田楽」 1本 ¥130(税込)
売り切れの際はご了承ください
お土産・持ち帰り用
この投稿をInstagramで見る
「三角定義あぶらあげ(一袋5枚入り)」 一袋 ¥600(税込)
「もめんとうふ」 1丁 ¥110(税込)
【定義とうふ店】三角定義あぶらあげ:お取り寄せ方法
この投稿をInstagramで見る
三角定義あぶらあげのお取り寄せができます。
基本セットと価格
3袋セット | 1,800円(消費税込み、送料別) |
5袋セット | 3,000円(消費税込み、送料別) |
10袋セット | 6,000円(消費税込み、送料別) |
20袋セット | 12,000円(消費税込み、送料別) |
セット商品のほかご希望袋数での注文もできます。
詳しくは、電話にてお問い合わせください。
お取り寄せ方法:電話 または FAX
注文は、
電話:022-393-2035
FAX:022-393-2272
支払い方法:代金引換
◇自宅用・・・代金引き換え
商品代金+送料(お届け先による)
◇贈答用・・・後日、依頼主へ請求書と振り込み用紙を送ります。郵便局よりお支払いください。
【定義とうふ店】サンドウィッチマン・羽生結弦・堺雅人も来店
定義とうふ店には、
地元宮城県出身のサンドウィッチマンや、羽生結弦さんが来店しています。
また、『半沢直樹」の堺雅人さんも、TBS はなまるマーケットにゲスト出演したとき、「今日のおめざ」で三角定義あぶらあげを紹介しています!
テレビなどのマスコミで紹介され、県内はもちろん、県外からも訪れる人が多くいます。
この投稿をInstagramで見る
この投稿をInstagramで見る
【定義とうふ店】アクセス・営業時間・定休日
この投稿をInstagramで見る
場所 | 〒989-3213 宮城県仙台市青葉区大倉下道 1-2 |
アクセス | 【車】東北自動車道 宮城ICから山形方面に走行。熊ヶ根橋交差点を右折そのまま直進し、大倉ダムを通過し定義如来 到着
【電車・バス】仙台駅西バスターミナル10番のりばより乗車。終点 定義より定義如来山門方向に徒歩5分 |
TEL | 022-393-2035 |
FAX | 022-393-2272 |
営業時間 | 【平日】8:00〜16:00 【土・日・祝日】8:00〜16:00 |
定休日 | 不定休 |
インスタグラム | 定義とうふ店インスタグラム |
*2020年8月現在の情報です。新型コロナウイルス感染拡大の影響により、営業時間が変更になる場合がありますので、お出かけの際は、あらかじめご確認お願いします。
【定義とうふ店】パワースポットにある老舗とうふ店
創業130年の老舗とうふ店
定義とうふ店は、明治23年創業。
約130年の歴史があります。
定義如来様へ精進料理用の豆腐を製造していました。
三角定義あぶらあげができたのは昭和50年。
先代が小さい頃に食べた揚げたてのあぶらあげを食べたら、すごーく美味しかったのでお客さんに提供したいと思ったのだそうです。
定義如来西方寺
定義とうふ店は、
平清盛の家臣 平貞能ゆかりの寺院「定義如来西方寺」の参道にあります。
「定義如来西方寺」は縁結び・子宝祈願・安産祈願に御利益があるといわれ、
年間約100万人が訪れるパワースポット。
宮城県の観光地ベスト5に入ります。
【ケンミンショー】宮城・定義山『定義とうふ店』
スタジオで食べてるゲストのみなさん、美味しそうでしたね〜^^
あぶらあげのイメージを覆す『三角定義あぶらあげ』、ぜひぜひ食べてみたいです!
コメントを残す