羽田前泊は【ホテルアマネク蒲田駅前】で

【アマネク蒲田駅前】新しく綺麗、コンパクト、便利

駅近なので動きやすい

翌日の集合は、羽田空港国際線ターミナルに朝8:30。

自宅から電車で行っても間に合うのですが、電車の遅延などがあったら遅刻してしまうので、余裕を持つための前泊です。

宿泊は、JR蒲田駅西口から徒歩1分のホテルアマネク蒲田駅前。

https://goo.gl/maps/GTuydNroE26ouur37

蒲田駅西口を背にして右手に行くと、すぐにドンキホーテがあり、その手前を左折してすぐの右手にあります。

中に入ると目の前がフロント。

外見からすると外国の男性2人がフロントにいて、丁寧語をとても流暢に使いこなして案内してくれました。

2019年8月に出来たホテルなので新しく綺麗です。

私の部屋は1410号室。最上階の角部屋です。

最上階と聞いただけで喜んでしまい、ちょっと豪華なのかな?と少し期待しましたが、見取図を見るとそうでもなさそうです。

でも、やはり最上階なので下の階より少しは眺めがいいような気がします。

カードキーがないとエレベーターが作動しないので、出かける時、大浴場に行く時はカードキーをお忘れなく!

お部屋はこの通り。

ここは都会の格安ホテルらしく、無駄なスペースがほとんどなく、スーツケースはベッドの横でやっと広げられるほど。洗面台も、やっと顔を洗える大きさです。

でも、寝具、家具、浴室等、清潔感があるので、ツアーの下準備や挨拶の練習をするには充分な環境でした。

羽田空港行きのバス乗り場確認

翌朝のバス乗り場を確認しに行きました

羽田空港までは、京急バスを使って行くので、バス乗り場を確認しに行きました。

バス乗り場は東口です。

ホテルは西口に位置しているので、JRの通路を通って東口へ出ます。

JR蒲田駅周辺は、雰囲気の良い、気軽に入れそうな飲食店がたくさんありますね。

仕事帰りにちょっと寄ってお酒を楽しめそうです。

東口へ出ました。

東口へ出てすぐ左手。バス乗り場がありました。本当にすぐ、10メートルもないくらいです。

蒲田で沖縄料理

6月のツアーを思い出しながら

バス停の場所が確認できたので、夕飯はどうしようかな…と見回すと、

バス停のすぐ後ろに、『琉球ダイニング』という魅力的な文字が!

はい!ここに決めました。

美味しそうなサンプルを眺め、決めたのはこれ!

ゴーヤチャンプル沖縄そばセットと紅芋のポテトサラダ

一番下の写真が本物ですが、サンプルと比べて見劣りすることなく、それ以上に美味しそうです!!!

実際食べてみると、ゴーヤチャンプルは苦味が程よく残っていてサクサクした歯ざわりもあり美味しい!

沖縄そばも紅生姜が効いていて美味。

紅芋サラダは繊維がたくさんあり、芋の塊が残っている私の好きなタイプのサラダでした。

お腹がいっぱいになってしまいましたが、欲を言えば、アルコールと共にいただきたかった。

でも、ホテルに帰ってからやらなければいけないことがまだまだ残っていたので我慢です。

偶然に見つけた沖縄料理のお店ですが、今年6月の沖縄ツアーが懐かしくなり、反省点も思い出せたのでラッキーでした。

明日からのツアーに活かします。

大浴場『四季の湯』

大きいお風呂でゆったりリラックス

ホテルには大浴場『四季の湯』があります。

お部屋にも浴槽はついていますが、温泉好きな私はもちろん大浴場へ。

もちろんカードキーをもって。

エレベーターに乗る時も、浴室に入る時もカードキーが必要です。

ビジネスホテルの大浴場なので、広さと種類に期待してはいけませんが、ここの大浴場は清潔感があってとても心地よく入浴できました。

露天風呂は(といっても、人1人が入れるくらいの樽ですが、、、)街の雑踏をBGM代わりにゆったり入れて、都会の露天風呂らしさを味わえました。

〝2階に露天風呂って大丈夫なの?〟と少し疑問でしたが、視界をうまい具合に植物で遮っているのでホッとできる空間です。

25時まで入浴でき、朝は5時から入れます。

翌日からのツアーで、楽しみと緊張であまり眠れませんでしたが、仕事に集中することができ、お風呂ではリラックスできるので、

また羽田前泊の時は、ここホテルアマネク蒲田駅前を利用してみたいです。

1410号室からの眺め 
早朝のJR蒲田駅

 

あなたにオススメ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA