2020年7月9日(木)21:00〜21:30 NHK Eテレ【ふるカフェ系 ハルさんの休日】に、東京都台東区柳橋のカフェ「ルーサイトギャラリー」が登場。
「ルーサイトギャラリー」は、昭和の流行歌手『市丸(江戸小唄の市丸姐さん)』の隅田川沿いの屋敷だった建物を改装した骨董品などを扱うギャラリー&カフェです。
Contents
【ふるカフェ系ハルさんの休日】ルーサイトギャラリー
昭和の芸者歌手・市丸姐さんの旧邸宅
柳橋の「ルーサイトギャラリー」。一見、元は料亭だったように見えるが、料亭ではなく、芸者歌手の市丸さんのお住まいだった建物である( ・∋・) pic.twitter.com/y8dFzznJ3C
— 元島根県民のトリ( ・∋・) (@oki0930goka2) March 25, 2020
「ルーサイトギャラリー」は、昭和の芸者歌手・市丸(江戸小唄の市丸姐さん)の邸宅だった古民家を改装したギャラリー&カフェです。
市丸姐さん:芸妓から歌手として活躍
市丸姐さんは芸者出身の歌手
ヒット曲『天龍下れば』『濡れつばめ』『三味線ブギウギ』・広告、美人画のモデル
昭和10年前後は、人気を二分した小唄勝太郎とは「情の勝太郎と智の市丸」と言わしめ「市勝時代」と呼ばれた
昭和30年代には放送開始間もない民放のテレビ・ラジオに積極的に出演
昭和40年代は懐メロブームにおいて欠かせない存在
昭和55年(1980年)第22回日本レコード大賞特別賞受賞
昭和56年(1981年)勲四等宝冠章 受賞
「死ぬまで現役」が口癖で、66年の歌手生活で吹き込んだ曲はのべ1700曲
台東区柳橋:格式の高い花街
台東区柳橋は、江戸時代中期の格式の高い花街でした。
目の前が隅田川という風流な景観で人気があり、新橋と並び東京二代花街と言われる規模にまで発展しました。
昭和初期が最盛期で、料理屋と待合で62軒、芸妓が366名いたそうです。
*花街・・・待合(まちあい)・芸者屋・料理屋などの集まっている町。また、遊郭。
「ルーサイトギャラリー」展示ごとに様々な色が出せるギャラリー
ルーサイトギャラリーの「ルーサイト」の意味は、
1930年代にアメリカで開発された無色透明の合成樹脂のこと。
「無色透明であり、様々な色に染まる樹脂」ということから、
展示ごとに様々な色が出せるギャラリーになるようにとして名付けられました。
「ルーサイトギャラリー」の目的
ルーサイトギャラリーの目的
①人々の笑い声をまた柳橋に取り戻すこと
②モノを通じて人と語り合うこと
*ギャラリーでは、茶道教室や漆教室、花のなげ入れ教室も開催しています
「ルーサイトギャラリー」ギャラリー:今後の予定

ルーサイトギャラリーHPより
安洞雅彦 美濃おふけ展
2020年7月11日(水)〜18日(土)
11:00〜18:00 最終日は17:00まで
器のチカラ ルーサイトギャラリー in 伊勢丹
2020年8月12日(水)〜25日(火)
10:00〜20:00
伊勢丹新宿本館5階 センターパーク

「ルーサイトギャラリー」カフェ: メニュー
・ブレンド珈琲・・・500円
・お抹茶セット(和菓子つき)・・・800円
・水出しアイス珈琲・・・600円
・カフェオレ・・・600円
・水出しアイスカフェオレ・・・600円
・バナナオーレ・・・500円
・抹茶バナナオーレ・・・600円
・季節のタルト・・・400円
・・・・ホームページより

ルーサイトギャラリー:場所・アクセス・営業時間・定休日
場所 | 〒111-0052 東京都台東区柳橋1-28-8 |
アクセス | JR浅草橋駅東口・都営浅草線浅草橋駅A8出口下車 徒歩5分 浅草橋駅から364m |
TEL | 03-5833-0936 |
営業時間 | イベント開催により変動 |
定休日 | 不定休 |
席数・設備 | 12席・落ち着いた空間・オープンテラスあり |
インスタグラム | https://www.instagram.com/explore/locations/789060906/?hl=ja |
18:00からのルーサイトカフェ&バーも人気です。(バーのお問い合わせは070-2181-1119)
ルーサイトギャラリーは、2020年満20年を迎えま
【ふるカフェ系ハルさんの休日】番組内で出てきた建築用語
大塀造り(だいべいつくり)
富裕層の邸宅として建てられた町屋建築。料亭や高級旅館でもよく見られる
船底天井
船の底のような数寄屋造りのの工法。空間を広く見せる効果がある
波切車(なみきりぐるま)
木の車輪の感想を防ぐため水に浸した平安時代の様子を文様化したもの(『変化に飛んだ人生』という意味がある)
本寄木(寄木張り)
寄木張りが広まったのは17世紀フランス。ベルサイユ宮殿が採用。
寄木張りは木の組み合わせ方により模様が変わり多くの模様ができた。
この建物の床はヘリンボーン(ニシンの骨をモチーフ)様式
【ふるカフェ系ハルさんの休日】水出しアイスコーヒーの作り方
アイス用ブレンドに対し酸味が特徴のグァテマラを1/4入れる
人肌よりぬるめの水を入れる
米を研ぐようにかき混ぜるのもポイント
半日寝かしたら布でこして出来上がり
【ふるカフェ系ハルさんの休日】
華を隠したカフェ、粋でしたね〜
全てを言わない、見せない、野暮はことはしない江戸っ子の粋なところがあちこちで見られる市丸姐さんの住宅でした。
隅田川を眺めながら水出しアイスコーヒーを飲んでみたいです。
コメントを残す