2020年6月13日(土)8:00〜9:30放送のテレビ朝日【朝だ!生です旅サラダ】では、日本の岬を紹介しました。
日本は海に囲まれているので、岬や灯台があちこちにあり、それぞれに特徴があります。
ここでは、番組で紹介された青森の大間崎、北海道の白神岬、高知の室戸岬、鹿児島の佐多岬、沖縄の辺戸岬、北海道の納沙布岬をまとめてみました。
Contents
【旅サラダ】本州最北端の岬:青森・大間崎(おおまざき)
大間といえば「マグロ」
本州最北端の岬、大間崎は北海道・函館市汐首岬までわずか17.5km
天気の良い日は、函館の五稜郭タワーまで肉眼で見ることができます。
大間といえばマグロ。
大間崎にあるマグロのモニュメントは、大間の漁師に一本釣りされた440kgのマグロがモデルになっています。
本州最北端に位置する大間崎の目の前にある漁師が営む民宿の豪快な海峡定食‼️
海峡荘
(青森県下北郡大間町大字大間字大間平)
詳細はこちら↓↓↓↓↓https://t.co/o2cNyinT2F pic.twitter.com/l33OYPFVwk— さすらいの旅人・全国各地孤独のグルメ (@ractom9990) May 2, 2020
大間崎:所在地・アクセス
所在地:〒039-4601 青森県下北郡大間町大字大間大間平17-1
アクセス:下北駅からバスで100分(下北交通佐井線下り「大間崎」停留所下車すぐ)
大間崎:あさの食堂
青森旅行2日目
【あさの食堂・まぐろ長宝丸】
生うに丼とまぐろづくし丼!
本州最北端の大間に行ったらこれよな😋 pic.twitter.com/2RFMDRfkw9— さじ🥄 (@SAJI_wanko) August 5, 2019
*あさの食堂
番組で紹介されていたメニュー:みそ貝焼定食(1,100円)
住所 | 青森県下北郡風間浦村下風呂12-1 |
TEL | 0175-36-2838 |
営業時間 | 11:00〜22:00 |
【旅サラダ】北海道最南端:白神岬(しらかみみさき)
白神岬:渡り鳥の休憩所
北海道松前郡松前町にある北海道最南端の岬、白神岬。
本州の竜飛(たっぴ)岬まで19.2km。晴れている時は竜飛岬を見れる時がある。
日本屈指の渡り鳥の休憩所となっており、岬から松前へ少し車で走った位置にある「白神岬展望広場」では採長できる。
北海道)ヒヨドリの群れ、海峡越え本州へ 松前の白神岬:朝日新聞デジタル https://t.co/eWpvvEzt3v
— 野鳥観察人 (@yeniao) November 5, 2019
白神岬:所在地・アクセス
所在地:〒049-1524 北海道松前郡松前町白神
アクセス:白神灯台下からバスで5分
【旅サラダ】高知県・室戸岬(むろとみさき)
室戸岬:海の難所
室戸岬は昔から海の難所として有名。
海岸は奇岩が乱立し、亜熱帯性樹林や海岸植物が茂っていて、1964年(昭和39年)6月に室戸阿南海岸国定公園の指定を受け、2011年(平成23年)9月世界ジオパークに認定されました。
*ジオパークとは、学問上重要な地質や地形など、地質遺産を含む一種の自然公園で、ユネスコが支援するGGNには、世界18か国57地域が登録しています。
コスプレイヤー様にゼヒ見ていただきたい。
よもや、ゲームの世界に迷い込んだかのような奇岩が辺り一帯に隆起した高知県室戸市行当岬はいかがだろうか。
約4000万年前からの地層が地殻変動で押し上げられて形成された無骨な岩群と太平洋の真っ青な海と空。
天気が良ければインスタ映え間違い無し✨😍 pic.twitter.com/86VRZEnJUy— ☆河太郎おズさん★ (@KAWATARO_OZ3) June 11, 2020
室戸岬:所在地・アクセス
所在地:〒781-7107 高知県室戸市室戸岬町
アクセス:・高知県南国ICから車で2時間
・土佐くろしお鉄道ごめん・なはり線奈半利駅から、高知東部交通バス甲浦行きで約1時間、室戸岬下車
【旅サラダ】九州最南端の岬:佐多岬(さたみさき)
佐多岬:日本最古の灯台
佐多岬には日本最古の灯台の一つ「佐多岬灯台」があります。
明治4年にイギリス人の設計で完成したが、昭和20年の空爆で消失し、昭和25年復旧しました。
天気が良ければ、種子島や屋久島を見ることもできます。
*四国の最西端・佐田岬と間違えられることがある
「た」違いの灯台2景
九州最南端の佐多岬灯台
四国最西端の佐田岬灯台
どちらも遠かった!!過去写真 pic.twitter.com/UGjT91rcPu
— Begin 洋ちゃん (@1208y_hayashi) June 12, 2020
佐多岬:所在地・アクセス
所在地:〒893-2604 鹿児島県肝属郡南大隅町佐多馬籠416
アクセス:垂水港よりR220、R269、県道68経由、佐多岬方面へ車で1時間40分
【旅サラダ】沖縄最北端の岬:辺戸岬(へどみさき)
辺戸岬:平和を祈る場所
岬の中心には「日本祖国復帰闘争碑」が建てられています。
アメリカの統治下にあった沖縄が日本に返還され、沖縄県になった証として1972年に建立されたもの。
統治下にあった頃は、日本復帰を願ってのろしをあげる式典も行われていました。
辺戸岬:ダイビングスポット
昨日は辺戸岬へダイビングしに行ってきました🏝!魚の種類と量が他のポイントとは比べ物にならないほどいました😳こんな景色が見れるのもダイバーだけ😆!ダイビングやりたい方、ぜひうちなーダイブへ入ってください!#沖縄 #ダイビング pic.twitter.com/glRdpFCdoE
— うちなーダイブ (@uchinadive) June 12, 2020
辺戸岬:所在地・アクセス
所在地:〒905-1421 沖縄県国頭郡国頭村字辺戸
アクセス:那覇空港から車で2時間30分、恩納村から車で約90分
辺戸岬:夢の舎
☆【ほとんどの人が辿り着けない沖縄そば店】 夢の舎(ゆめのや)。本部の山中にある沖縄そば屋。まるで隠れるかのごとく、緑の中、ひそやかに佇む古民家。時間を忘れてすごせる居心地の良さに旅人だけでなく車を飛ばして通うウチナーのファンも多い pic.twitter.com/Jh1JA7JDLR
— 沖縄♡Lovers (@lovers_okinawa) May 31, 2020
住所 | 沖縄県国頭郡本部町字古島794-2 |
TEL | 0980-48-4529 |
営業時間 | 11:00〜17:00 |
定休日 | 月曜日(祝日の場合は翌日) |
*新型コロナウイルス感染拡大の影響により変更になる場合があります
【旅サラダ】北海道本土最東端の岬:納沙布岬(のさっぷみさき)
納沙布岬:日本で一番早く朝日を見ることができる
夏は午前3〜4時、冬は午前6時〜7時頃に日の出を見ることができます。
おはようございます😊
今朝の札幌は晴れ気温23℃です。
今週も宜しくお願いします。北海道根室市
北海道本島の最東端にある市です。
最も早く朝日と出会える納沙布岬。根室半島のつけ根に位置する風蓮湖。北方原生花園など豊かな自然があります。 pic.twitter.com/EWqGk5jdxa— 北の鳶 (@kitano_tobi) June 1, 2020
納沙布岬:アクセス
所在地:〒087-0165 北海道根室市納沙布
アクセス:根室駅からバスで40分
まとめ
岬を目指していく旅も楽しそうですね!
海を見るのはもちろんですが、最南端や最北端の地から対岸の県が見えると嬉しいものですよね。
取り立ての新鮮な魚介類を食べるのも旅の楽しみの一つになりそうです^^
コメントを残す