東京・桜の開花はいつ?【靖国神社の標本木】を見に行ってきました

3月に入り暖かい日が多くなってきましたね。テレビの天気予報では花粉が多いとか少ないとかが毎日のように言われていますが、ここ数日は桜の開花予想も仲間に加わりました。

東京の開花宣言は、靖国神社の標本木が目安になっているのは知っていましたが、実際見たことがなかったので「いよいよ明日かも・・・」と言われていた次の日に見に行ってきました。

靖国神社の標本木の桜を見に行ってきました

大勢の人に囲まれた標本木

靖国神社の敷地に入ってから、“標本木はどこにあるんだろう?”と思いながら歩いて行きました。

靖国神社には桜の木が500本あるという案内版があったので、500本の中から標本木を探すのは大変なんじゃないかと少し心配しましたが、一本の木の周りを大勢の人が取り囲んんでいたので、すぐにそれだとわかりました。

全体的に「つぼみ」の標本木

標本木はすぐに分かったのですが、前日のテレビで『2輪咲きました!』と言われていたその2輪をいくら目を凝らしても見つけることができませんでした。

全体的につぼみの状態です。

テレビ画面に映し出された桜の花2輪は、はっきりと咲いているのが分かったのですが、実物の標本木を見ても目に入ってくるのは「つぼみ」ばかり。

結局それらしいものを見つけることができませんでした。

取り囲んでいる人たちが一定の方角にスマホを向けて撮影していたので、きっとそのあたりなんだろうなと思いながら私も撮ってきました。

周りにはネームタグや腕章をつけたような人たちが何人もいて、きっとマスコミの人たちでしょう。

その人たちの話し声からすると、今の時点ではまだ開花宣言はできないということが分かってきました。

靖国神社を訪れたのは午後1時ごろ。

きっと開花宣言は、持ち越しになりますね。

標本木の桜、枝を支えられて大事に守られています

標本木は、パイロンで周りを囲まれていました。

近づきすぎて傷がつかないように、なのでしょうか?

驚いたのは、横に広がる何本かの枝が支えられていたこと。

樹齢は80年〜90年

この靖国神社の桜の木はただでさえ大勢の参拝客が通るのに、

毎年春になると標準木として大勢の人に注目されて周りを取り囲まれるので、土がしまって通気性が悪くなってしまうのだそうです。

そのため、プラスチックせいの筒を根元に入れて酸素が行き渡るよう工夫し、土壌改良も定期的に行っているとのことでした。

靖国神社には桜が500本

もう咲いているヤマザクラもありました

靖国神社には、桜の木が500本もあります。

靖国神社の敷地内に入ると、参道の両脇には桜の木がたくさん並んでいます。

標本木はまだつぼみがでしたが、もう綺麗なピンク色を見せてくれていたヤマザクラがありました。

ソメイヨシノは薄いピンク色ですが、このヤマザクラは濃いピンク色です。

純粋に神社に参拝に来る人や標準木を見にくる人は、上り坂を目的地に向けて足を運びますが、帰りの下り坂では、下りという体力的精神的余裕もあるせいか、そのピンク色に気づいてヤマザクラで足を止める人もいました。私もその1人です。

標準木として注目を集める桜の木がある一方で、参道の片隅でひっそりと咲いているヤマザクラ、とても愛おしく感じました。

今年のお花見はお散歩しながら楽しみましょう

今年の春は、いつもの春とは違います。

コロナウイルスの影響がここにも出ていました。

新型コロナウイルス感染拡大防止のため、花見の宴はご遠慮願います』の立て看板です。

桜の木の下にひいたシートに座って食べたり飲んだりするのは、一年でもこの時期だけなので残念に思う人もいらっしゃるでしょうが、今年はこんな事情なのでお花見のやり方を変えてみるのもいいかもしれませんね。

お花見の宴をすると、一本の桜の木の下で長い時間いるわけですから、多くの桜を見ることができません。

お散歩しながら、いろんな桜の木の“はしご”をしてみるのも面白そうです。

桜の名所巡りをしたり、名所と言われてはいないけれど桜の木を探してお出かけしたり・・・

今思いつくのは、学校などの公共の施設

桜の木が植えられているところが結構あるんですよ。

敷地内に入らなくても、道路から見られる桜の木は多いので一度足を運んでみてはいかがでしょうか?

靖国神社には桜グッズがたくさんあります

 

靖国神社には桜に関するグッズやお菓子が用意されています。

桜の時期限定で建てられているテントや、SAKURAというショップで販売されているのでちょっとのぞいて見てください。お土産やプレゼント、自分用にも欲しいものがたくさんありました。

かわいいピンク色の品物を見ているだけでも、ほんわかあったかい気持ちになってきます。

お参りの後に『さくらみくじ』をひいてみました。一回300円です。(普通のおみくじは100円)

かわいらしい桜色のおみくじの中には、これまたかわいらしいお守りが入っていました。「幸せを招く御守り」です。

期間限定のお菓子もあるので、靖国神社でのお花見の楽しみに加えてみてはいかがでしょうか?

 

あなたにオススメ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA