2020年5月24日(日)18:00〜18:30 テレビ朝日【相葉マナブ】は、新企画としてとして、おうちで絶品ご当地料理にチャレンジできる『マナブ!おうちでご当地ご飯』を放送します。
【相葉マナブ】は、嵐の相葉雅紀くんが、旬の食材で究極の料理作りに挑戦したり、いろんなものを手作りして体験学習をする番組です。
まさに、相葉がマナブ(学ぶ)番組なんですね!^^
その中の、香川県の「ぴっぴ飯」という料理を紹介します。
Contents
【相葉マナブ】ご当地料理:香川県「ぴっぴ飯」
香川県の「ぴっぴ飯」とは?
香川県の「ぴっぴ飯」とは香川県 坂出(さかいで)市の家庭料理です。
「ぴっぴ」とは幼児語で「うどん」のこと。
ご飯に刻んだうどんやたくあんを混ぜて炒めた焼き飯風の家庭料理。
味付けはうどんのつゆ。
八十場、てっちゃん。
肉ぶっかけ、ぴっぴ飯。
ここのうどんは私好み。硬めでコシが程良く。
で、ぴっぴ飯ってこんなん?うどんモダン焼の変化形な感じがしたわ。店によって違うんだろうな。(u_u) pic.twitter.com/XkJxLp29fh— がまくじら(中2女子)☂️ (@yaoyasan2) July 5, 2016
【相葉マナブ】香川「ぴっぴ飯」はコンビニでも販売
香川県坂出市の家庭料理「ぴっぴ飯」は、コンビニでも販売されています!
コンビニで販売されたら「ご当地グルメ」として認められた!という感じがしますね^^
【さかいでブランド】「ぴっぴ飯おむすび」がセブンイレブンに登場!うどんとご飯を美味しく残さず食べるために生まれた讃岐さかいでのB級グルメ「さかいでぴっぴ飯」。12月11日から香川県内のセブンイレブン(なおしま店除く)で販売されます。 pic.twitter.com/hCZeqJWOYq
— 坂出市役所 (@sakaide_city) December 10, 2013
【相葉マナブ】香川県「ぴっぴ飯」:作り方
香川県のご当地グルメ「ぴっぴ飯」の作り方は、
「ぴっぴ飯」材料(2人分)
・ごはん・・・軽く一膳
・うどん・・・1/2玉
・たまご・・・1個
・たくあん・・50g
・豚バラ肉・・・80g
・塩こしょう・・・少々
A めんつゆ(3倍)、みりん各大さじ1、顆粒の出汁6g
B 揚げ玉、ねぎ、紅しょうが・・・適量
「ぴっぴ飯」作り方
1、たくあんはいちょう切り、豚肉は好きな大きさ、うどんを5cmに切る
2、フライパンに油(分量外)をひいて、豚肉を炒める
3、2にご飯、うどん、たくあんを入れて炒め、塩こしょうで味を整える
4、3にAを入れ強火で炒める
5、4をフライパンの端に寄せ、空いたところに溶き卵を入れる
6、卵が少し固まるくらいになったら、具材と合わせ炒める
7、器に盛り、Bをのせて完成!
【相葉マナブ】香川で「ぴっぴ飯」が作られた理由
香川県は「うどん県」理由①:一世帯あたりの消費金額日本一!
香川県は「うどん県」といわれるほど、とにかくうどんが有名です。
1世帯あたりのうどん(そばも含む)の消費金額では ¥12,570でダントツの1位です!
ちなみに2位は埼玉県で ¥6,715なので、約2倍の金額をうどんに使っているのですね!
香川県は「うどん県」理由②:人口あたりの店舗数が日本一!
香川県はうどんの消費に加えて、
人口1万人あたりの「うどん・そば店」の数も全国一位です!
1位 香川県5.60店、 2位 山梨県4.47店、
全国の平均は2.30店 (平成28年経済センサスー活動調査による)
香川県は全国平均の2.4倍のお店があるんですね^^
香川県坂出市は製麺所が多い
うどんで有名な香川県の中でも坂出市は製麺所が多く、
昭和の時代、たくさん買ってきたうどん玉が残ったときに、
冷蔵庫の余り物とご飯を加えたこの料理をよく作っていました。
「ぴっぴ飯」はうどん県ならではの家庭料理
おうちでご飯を作る時は、冷蔵庫の残り物を使うことがありますが、
このぴっぴ飯は、うどん県ならではの家庭料理ですね。
自宅で残った食材を調理しても、名前なんてつけませんが、
香川県では、この家庭料理に「ぴっぴ飯」という名前をつけるなんて
残りもののうどんにもちゃんと愛情をもっている証拠ですね〜
おうちでぴっぴ飯を作ってみようかな・・・
コメントを残す