もりもと創業70周年記念の特別なハスカップジュエリーが限定発売されました!
Contents
北海道の貴重な果実「ハスカップ」を使った「もりもと」の【ハスカプジュエリー】
北海道の知る人ぞ知るお土産
みなさんは、北海道のお土産として何を思い浮かべるでしょうか?
白い恋人?ROYCE(ロイズ)?
じゃがポックルも美味しいですよね!
その中で、知る人ぞ知る北海道ならではのお菓子があります。
ハスカップジュエリー
ハスカップという果実を使ったお菓子です。
私がこのお菓子を知ったのは約30年前。今は亡き友人が、北海道トマムで働き始めた頃に持ってきてくれたお土産でした。だからハスカップジュエリーは友人との思い出の味。
北海道ならではの果実「ハスカップ」
ハスカップという言葉を聴き慣れない方も多くいらっしゃると思います。
本州では標高の高い所にしかないので、高山植物としてご存知の方もいらっしゃるかもしれません。
ハスカップは北海道ならではの果実。
新千歳空港周辺、苫小牧を中心とした勇払原野(ゆうふつげんや)が主で、大雪山、知床でも自生しています。
シベリアを源流とする植物で、渡り鳥が種を運んできたのではないか、と言われています。
ただ、その群生地の勇払原野でも自生するハスカップは徐々に減少してしまい、今では栽培されたものがほとんどです。

ハスカップは、ビタミンC、E、カルシウム、鉄、ポリフェノールなど、多くの栄養成分を含んでいるので、「不老長寿の果実」と呼ばれています。
幻の果実ハスカップ
ハスカップの収穫は1年に1度。
収穫時期は、7月の数週間だけという短い期間です。
一見ブルーベリーと似ていますが、とてもデリケートな果実なので、実が傷つかないように一粒一粒手摘みされます。
ですから、北海道内のスーパーでも生のハスカップが出回ることは極めて稀で幻の果実とも呼ばれています。
老舗「もりもと」の【ハスカップジュエリー】
ハスカップジャムとバタークリーム、クッキー、チョコレートの調和がとれた上品な美味しさ
ハスカップジュエリーは、
甘酸っぱいハスカップのジャムと、
アーモンドのプラリネ(砂糖をカラメル状にしたものをアーモンドに絡めて粉砕したもの)を加えてコクを出し洋酒で香りづけしたバタークリーム、
この2つを薄焼きクッキーでサンドし、
周りをクーベルチュール・チョコレートで縁どった仕上げました。
甘酸っぱいジャムと、まろやかなバタークリームが調和する絶妙なお味の上品なお菓子です。

1978(昭和53)年誕生のハスカップジュエリー
ハスカップジュエリーは、千歳市に本店を構えるもりもとで、1978(昭和53年)に誕生しました。
本店の周りがハスカップの群生地となっていることから、地元素材を使ったオンリーワンの商品が作り出されました。
以来、創業70年のもりもとのロングセラー商品です。
もりもとは、千歳本店、新千歳空港店など北海道にたくさんの支店があるので、北海道に行かれた際はぜひ訪ねてみてくださいね。
ハスカップジュエリーの他にも、色々なスイーツが種類豊富に取りそろえられています。
東京・有楽町「北海道どさんこプラザ」で買えます
本州に店舗はありませんが、百貨店などの物産展や、東京・有楽町の交通会館1階にある北海道どさんこプラザで買うことができます。

ハスカップジュエリーが4個入りで1,001円(税込)。
そして、なんともりもと創業70周年記念第一弾として、特別なハスカップジュエリー5個詰め合わせ1,501円(税込)が販売されています。

・ハスカップジュエリー70周年だけの限定製法
・ハスカップジュエリープレミアムブラック
・ハスカップジュエリーホワイトバージョン
・ストロベリージュエリー
・チェリージュエリー

まさに宝石のような5種類の詰め合わせ。
『一年だけの宝石箱』です!
第一弾の次はなんでしょうか?
この「5個のジュエリー」はもりもと創業70周年第一弾ですから、第二弾もあるはずです。
・・・・・はい、ありました!!!
2020年1月現在【口どけメルシーショコラ】
思わずバレンタインに買ってしまいそうですね!
コメントを残す