2020年4月25日(土)『出没!アド街ック天国』は「老舗の日本橋」の特別編。
東京日本橋は、江戸時代から続く老舗が多く今も変わらぬ味や逸品は広い世代で愛され続けています。
その中で、料理のプロ・アマ問わず愛されている包丁のお店【日本橋・木屋】をご紹介します。
Contents
【日本橋木屋】の包丁がスゴい!
まずは、こちらの動画をご覧ください。
トマトがこんなに薄く、しかもこんなに綺麗に切れるなんて!
芸術作品のようです!
こんな綺麗に切れる包丁、切れる包丁に研げる技、素晴らしいと思いませんか?
【日本橋木屋】:包丁がスゴいと評判
日本橋木屋:江戸時代から続く刃物店
日本橋木屋は、1792年創業。
220年以上も続く刃物をはじめとする生活の道具専門店です。
江戸時代から続く老舗のお店。
道具があふれている現代でも、木屋の包丁などの刃物を愛用している人がたくさんいます。
木屋の包丁で舌触りが変わる!
it’s my Bday. みんなありがとう!奥さんから日本橋木屋の刺身包丁をもらいました🔪試しにイカ刺しを造ってみたら…笑っちゃうほど切れる!舌触りがまったくの別物😈最高〜♨️ https://t.co/xhQYiVAvPU
— MAH (@MAHfromSiM) August 5, 2019
切れ味がいい包丁で切ると、舌触りが全然違うんですね!
食材の繊維を潰していない、ということなのでしょう。
木屋の包丁を使ってもみたいし、木屋の包丁で切った食材も食べてみたくなりました!
木屋の包丁:一度使ったらリピートしたくなる
日本橋木屋さんのアウトレットで、ハガネの牛刀を買いました🔪✨
前回ペティナイフを買って、素晴らしい切れ味に、大きいサイズも欲しいなと、同じシリーズの牛刀ゲット♪
ハガネの包丁は使ったらすぐ拭けば、さびないです。
手間がかかる分愛着わきます💕
スパッと切れてお料理楽しい💕#日本橋木屋 pic.twitter.com/bAd30k4Tc7— たこりん (@takos51004) September 24, 2018
木屋の商品は種類もサイズも豊富なので、色々と試してみたくなりますね!
木屋の包丁は塾じたトマトも綺麗に切れる!
晩ごはんは茹で鶏😊
中華ドレッシングをかけて、サラダ風にしました😋今日もアボカド🥑の熟れ具合が最高😆
熟したトマト🍅も崩れず切れて気持ちが良い😊
私は日本橋木屋の菜切包丁を愛用しています😀
いい加減に研いでいるのによく切れる😏#晩ごはん #茹で鶏 pic.twitter.com/4cdaNwu716— のじゃこ。 (@jacojacojajaja) April 6, 2020
少し硬めのトマトならわかりますが、熟したトマトでも崩れることなく切れるんですね!
きっと、包丁が違うだけで、お料理が何倍も美味しくなるのでしょう。
さらに木屋の包丁が欲しくなりました!
木屋で購入した包丁は「研ぎ」のサービスあり
鋼の包丁は、きちんとメンテナンスしてこそ生きるもの!
木屋で購入した包丁なら「研ぎ」のサービスをしてくれます。
木屋ならではの「研ぎ」でさらに長く愛用できることでしょう。
【日本橋木屋・本店】:場所・営業時間
日本橋木屋の本店:場所・営業時間
場所:〒103-0022 東京都中央区日本橋室町2-2-1 コレド室町1F
TEL:03-3241-0110
営業時間:10:00〜20:00
定休日:年中無休(元日を除く)
アクセス:東京メトロ 銀座線・半蔵門線 『三越前』駅 A6出口(三井CD口)
ただし、新型コロナウイルス対策として、2020年4月 8日(水)から休業となっています。
営業再開は、まだいつになるのか決まっていませんが、決まり次第 木屋ホームページに掲載されるとのことです。ご確認よろしくお願いいたします。
木屋商品取扱店
コレド室町1Fにある『日本橋木屋本店』のほかに、
日本橋木屋 玉川店、 東京ミッドタウン店、
大丸心斎橋店、 東急プラザ渋谷店、
高島屋日本橋店、 東急吉祥寺店、
大丸梅田店、 東武池袋店、
博多大丸福岡天神店、 大丸東京店、
アウトレット木更津店
があります。
【日本橋木屋・本店】:ウェブでも購入できます
日本橋木屋:ウェブサイトが種類豊富で面白い
日本橋木屋では、ウェブサイトでの販売もしています。
これがとても楽しいのです!
キラキラ光っているいかにも切れ味良さそうな和包丁、洋包丁はもちろんのこと、
中華包丁、麺きり包丁もあって、プロの人たちにも信頼されているのがわかります。
そして、お鍋やペッパーミル、コルク抜き、ソムリエナイフもあり、ワインシャンパンクーラーやデキャンタ、グラスラックもあり・・・・
見ているだけて楽しくなってしまいます。
日本橋木屋:こんなものまで!?
面白いな、と思ったのは、
鼻毛バリカン!
「鼻毛バリカン」という言葉を初めて目にしましたが、
こういうものがあるんですね!
今のところ、鼻毛では悩んでいないので必要はありませんが、一度ちょっとだけ試してみたいな・・・と思っています^^
【日本橋木屋・本店】:包丁研ぎ教室あります
日本橋木屋本店では、包丁研ぎのスペシャリストが包丁の研ぎ方教室をやっています。
各回定員4名限定、完全予約制!
3月19日は開催されましたが、今後の予定は今のところ発表されていません。
再開されることを楽しみに待ちましょう^
日本橋木屋の包丁でうちご飯を作ってみたい
Stay home!が続き、食事を自分で作る機会が多くなりました。
この機会に、調理道具をワンランク上のものに替えてみると気分が上がっていいかもしれませんね。
木屋の包丁を一つ買ったら、まずはトマトを切ってその切れ味の違いを確かめてみたいです。
そして、街歩きが自由にできるようになった日には、日本橋の老舗をめぐる時間を作って日本橋木屋を訪れようと思います。
コメントを残す