2020年4月8日放送の【今夜くらべてみました】では、東京で背伸びして生きる業界女が選んだ「ガチで住みたい街総選挙」のトップ10を発表しました。
1位から10位まで、なるほど!と思える街もありましたが、意外な街もあり、東京でも場所によって暮らしやすさやイメージが全然違うのでとても面白かったです。
これから東京に住もうとしている人、東京に住んでいるけれど引越しを考えている人、住まないけれどその土地の雰囲気を感じながら訪れたい人などにとって参考になる番組でした。

Contents
【今夜くらべてみました】ガチで住みたい街総選挙
【今夜くらべてみました】では、業界女221名が選ぶ「ガチで住みたい街総選挙」の結果1位から10位までが発表されました。
カモンヌさんは今田耕司。
ゲストは吉瀬美智子、大久保佳代子、若槻千夏、関取花、野崎萌香。
それぞれの住んだ街にまつわる話がまさに「東京でオシャレに生きる女子たちの見栄やプライド」を描いていて面白い内容でした。
今夜くらべてみました公式HP↓
https://www.ntv.co.jp/konkurabe/
【東京で住みたい街 第1位】 代々木上原
イメージ
■成功を目指した女子がたどり着いた「#ていねいなくらし 」(オーガニックなどのナチュラルに凝った生活)
■心にゆとりのある成功した女性が住んで丁寧な質の高い生活をしていそう
■平日は遅くまで働き、休日はジムで自分を磨く♪というスケジュールに充実感を覚える系
http://t.co/sqUTiEmHcG
このへんに住んでいるひと全員オシャレ、てイメージです。代々木上原。こんなクールな部屋、イメージ通りすぎる。#クールビューティー #代々木上原 #1R 25.78m² 10万円 pic.twitter.com/4dqwNRnFuO— goodroom / グッドルーム (@goodroom_jp) March 7, 2015
世界有数のパワースポット!
*** ゲスト大久保佳代子さんによると ***
占い師島田秀平氏は、
『代々木上原は世界有数のパワースポット!
富士山から原宿の方にかけて竜の通り道になっている。
代々木周辺はみどり豊かな公園や歴史ある神社が数多くあるため、いい気が流れている。
そのため、仕事が増える!』
と話しているのだそうです。
そのためか、芸能人や役者が運気を上げる街として住んでいる人が多くいます。
アクセス
渋谷、新宿へのアクセス抜群!代々木公園など自然あふれる都会のオアシス
平均家賃(1R)
8.9万円
ファイヤーキングカフェ

そして昨日はユヌクレさんの後、代々木上原のファイヤーキングカフェへ。ランチでミーゴレンを頂きました✨
ほんとずっと楽しかった色々と・・・感謝感謝です。ごちそうさまでした♡
また遊びに来て下さいね◡̈*♡.°⑅ pic.twitter.com/ekxs0SSwtd— ◡̈*♡.°⑅ (@fujisawa_norico) May 3, 2019
代々木上原駅前にあるランドマーク的なカフェ。
広々としたオープンな雰囲気の店内には、店名にもなっているFirekingをはじめ、
多くの古い食器が飾られている。コーヒーはFirekingに入れてくれる。
【東京で住みたい街 第2位】 代官山
イメージ
■敷居が高くて簡単には住める地域ではないが、業界人も多く憧れる街
■昔のドラマでは、ヒロインはだいたい代官山に住んでいた^^
るぅとくん:代官山はアルバムのジャケット。知る人ぞ知る。僕のイメージはお金持ちの街。豪邸の一軒家が多かった。行ったことある人は皆思うと思う。
— (ダンディ)うらら (@sutopurisuki06) April 8, 2020
おしゃれだわ❤️❤️❤️
ストロベリーミルク
と
チーズチーズシェイク気分は代官山
(おしゃれなイメージは代官山笑) pic.twitter.com/y1Feljuclq— しょうた (@Sho_ta_Pearl) July 26, 2019
アクセス
渋谷まで1駅、恵比寿は徒歩圏内
平均家賃(1R)
11.4 万円
子供連れに優しい街
*** ゲスト吉瀬美智子さんによると ***
ベビーカーのままお店に入れたり、子供用のチェアーがあったり、ハイハイできるスペースがあるお店が多いのだそうです。
蔦屋書店(つたや書店)

代官山T-SITEという商業施設の中に入っている蔦屋書店。
1号館から3号館まであり、書籍、音楽、映画など幅広く楽しめ、
カフェやレストランが併設されているので一日中いられます
【東京で住みたい街 第3位】 二子玉川
イメージ
■キャリアも家族も手に入れたい業界女憧れの街
■家庭を持ったら住みたい街
■結婚したら、「どこ住んでるの?」と聞かれた時に「ニコタマ」って言いたい^^
■百貨店、花火、バーベキュー
平均家賃(1R)
8.3 万円
充実したショッピング施設と豊かな自然

それにしても、訪れる度。リニューアルに次ぐリニューアルが絶えず。新たなテナント店舗がオープンしていたり。常に絶えず【新たな血】を採り入れている様子。その揺るぎ無い事実も、また。二子玉川ライズならではの魅力でしょうし、純粋に新鮮な驚きと同時に。飽きが来ない原因の一つでしょうね。 pic.twitter.com/UsZB7ZoWYr
— Daichi “Issy” Ishizuka (@DIshizukad) April 4, 2020
二子玉川ライズ、玉川高島屋、蔦谷家電など、ショッピンング施設が充実しています。
【東京で住みたい街 第4位】 麻布十番
イメージ
■六本木徒歩圏内のギラギラ感があるTHE港区だが、商店街もある住みやすい街
■六本木界隈で遊んでいる港区女子がいそうなイメージ
平均家賃(1R)
8.3 万円
麻布十番に住んでみると
◇芸能人と遭遇できる
◇地元民として麻布十番納涼祭に参加するのがステイタス
◇街も含めての家賃だと考えるので、できるだけ喫茶店やカフェに行く
◇麻布十番がとにかく好き
◇物価が高いので、ダイエー→ナニワヤ→成城石井とスーパーは安い順位からまわる
多様なスーパーマーケット

ナニワヤ・・・精肉コーナーで手作りしているローストビーフが名物。オーガニック食品やジュース、”ちょっといい物”がそろう地元客御用達の老舗スーパー
ピカール・・・フランス発の冷凍食品専門店。焼き上げるだけのクロワッサンやスイーツ、オシャレな惣菜やスープが人気
ビオ セボン・・・フランス・パリ生まれのスーパー。海外製の珍しくて美味しそうな食材やオーガニックな野菜も豊富
浪花家総本店(なにわやそうほんてん)
念願の浪花総本店 たいやき! pic.twitter.com/1fsrYLV6on
— パラケル@どうぶつの森 (@paracel) November 4, 2018
創業明治は42年(1909年)
「たい焼き」の起源と言われており、「およげたいやきくん」のオジサンのモデルがここの先代さん。
名物たい焼きの他に、焼きそば、あんみつ、かき氷など。
【東京で住みたい街 第5位】 神楽坂(かぐらざか)
イメージ
■江戸時代は武家屋敷、明治時代は花街という歴史情緒ある流行先取りの街
■字面が優越感(神が楽しむ坂)・・ゲストの指原莉乃さんが感激していました^^
■もともと芸妓さんがいた街で石畳の路地が花街の名残りがあって上品
■恵比寿、麻布十番卒業後、神楽坂に流れ着いたイメージ
昨日の神楽坂路地めぐり,石畳と料亭の風景,現在は4軒の料亭と約20人の芸者さんが東京神楽坂組合に属しているとのこと,見番横丁の伏見防火稲荷社の玉垣には,たくさんの料亭の名前が刻まれ,花街の名残を感じる. pic.twitter.com/x1YNGVuv8E
— ちびすけ (@muzzle2019) August 25, 2019
\🐰神楽坂に隠れるハートの石畳🐰/
まかないこすめ本店がある、神楽坂の石畳には様々な形の石畳がかくれているのをご存じですか?神楽坂店近くにはなんと、ハートの石畳が…💞
こちらを見つけて写真をご提示いただいた方へ、金箔スキンケア体験をプレゼント中🎁#まかないこすめ pic.twitter.com/FZEDSXSgR0— まかないこすめ公式 (@makanaiofficial) December 9, 2019
平均家賃(1R)
9.2万円
【東京で住みたい街 第6位】 広尾
イメージ
■どこか海外の匂いが漂う、本当のお嬢様が集う街
■住んでるだけでハイスペックな男性と付き合っている(結婚してる)って思われそう
今日の服装です
暑いのでノースリーブにしました😊
今度広尾にお出かけするので、広尾を歩く奥様をイメージしてみました😃⭐ pic.twitter.com/N1uHe2FBQB— 子猫。 (@koneko_crown15) May 25, 2019
本日7月17日は東京の日です。弊社の本社は東京の広尾駅近くにあります。広尾はオシャレな街というイメージがあると思いますが、有栖川宮記念公園があり自然が豊かな一面もありますよ。#広尾 #ランチ #散歩 #東京 #Tokyo #自然 #有栖川 #オシャレ #今日は何の日 #東京の日 #Hiro-o pic.twitter.com/1uQ4Hn9WwN
— RENELO(レネロファーマ) (@RENELOPHARMA) July 17, 2019
ゲストの野崎萌香さんは、有栖川公園でザリガニ釣りをしていたそうです。 (ザリガニ釣りをするような見た目じゃないので驚きです!)
平均家賃(1R)
10.3万円
【東京で住みたい街 第7位】 白金
イメージ
■セレブ感漂うハイスペックな港区お姉さん
■白金に住む女性は「シロガネーゼ」と呼ばれる高級住宅街
今日は酒飲まないから、夜のドライブしてガソリン補給、レギュラー1リットル¥152は高いな。そして白金のプラチナムドンキホーテで買い物。
白金だからプラチナ?しかも黄色や赤のイメージはなく、白!白!白金!
帰って台詞の勉強して寝よ!麻世中だから。 pic.twitter.com/W1gS4IMmd9— 川﨑麻世 川崎麻世 MAYO KAWASAKI (@kawasakimayokun) May 28, 2018
ドンキも白金にあるとプラチナになっちゃうんですね^^
平均家賃(1R)
9.8万円
【東京で住みたい街 第8位】 中目黒
イメージ
■ギラつきすぎないTHE業界女の街
■目黒川の桜を「近所でいつも見られるし、人混み迷惑だわ〜」と言いたい^^
平均家賃(1R)
11万円
目黒川
未来に紡ぐ彩の煌き#目黒川 #桜 #スタバ #ロースタリー #2019年 pic.twitter.com/Kpo0bnQPNh
— てんでんまい (@BLOWIN_TDM) April 8, 2020
きれいですね〜!!!
【東京で住みたい街 第9位】 三軒茶屋
イメージ
■ギラギラした業界女が一周まわって帰ってくる街^^
■ノリが良くてフットワークが軽い
■金曜の夜は朝まで飲んだくれそう
平均家賃(1R)
9.2万円
「さんちゃ」と「三宿」
十四急担当の世田谷線三軒茶屋駅は平成10年に「関東の駅百選」に選ばれました。駅舎のホーム床と壁面にキャロットタワーと同じ色調のレンガを使用し、ヨーロッパの始終端駅をイメージした構造になっています。#おそ急さん pic.twitter.com/sAtSa6fimf
— 東急電鉄 公式@のるるんと一緒 (@Tokyu_lines) June 21, 2016
ゲストの大久保佳代子さんは「三宿」に住んでおり、最寄駅は三軒茶屋。
「三宿(みしゅく)」と「さんちゃ」は違うのよ!と言っていました。
地元の人にとってはこだわりがあるのでしょうね^^
それでも駅があって夜遅くまで開いているお店が多い三軒茶屋は、
帰宅の遅い女性にとってとても便利な街のようです。
【東京で住みたい街 第10位】 恵比寿
イメージ
■恵比寿という圧倒的ブランド力が欲しい若手業界女の憧れの街
■東京の女としての成功感
■「どこ住んでるの?」「ん?えびす」って答えたいだけ^^
■“まるで私は生きるルブタン”と赤い靴底でカツカツ音を立てて歩く女性が多い
平均家賃(1R)
11万円
エビスビール記念館
地名の由来になっている「エビスビール」
恵比寿ガーデンプレイス内にある『エビスビール記念館』
ビール好きにはおすすめです!
見学ツアーもありますので是非参加してみてください!
500円で美味しい美味しいビールが2杯飲めますよ^^

エビスビールのCMの音楽は、山手線の発車の合図に使われているので、
恵比寿を通るたびにビールが飲みたくなってしまいます。
【東京で住みたい街】まとめ
1位から10位まで素敵な街ですね!
住みたくなる街に選ばれるのがよく分かります。
「東京」と一言でいっても、カッコいい街、伝統のある落ち着いた街、子供に優しい暮らしやすい街など、街のカラーが様々で見ているだけで楽しくなりました。
住めればその良さを実感できるでしょうが、お出かけして雰囲気を味わうだけでも楽しそうですね。
コメントを残す