八重山そばで作る「沖縄・からそば」超簡単で激うま!【秘密のケンミンショー】

2020年4月24日(木)【秘密のケンミンSHOW極】では、全国の家メシを特集しました。

超簡単に作れる激ウマ家メシを大公開!

京都衣笠丼、鳥取スタミナ納豆、新潟とん汁ラーメン、北海道豚丼、愛媛玉子飯などの特徴とレシピを大公開しました!

その中から、簡単さで断トツの「沖縄・からそば」を詳しく紹介します。

簡単すぎるほど簡単で、もはやこれは料理と言っていいのか・・・

「八重山そば」と「サバ缶」と「ビニール袋」があればすぐできます!

【八重山そば】で作る「からそば」とは?


見た目、シンプル!

でもこれが美味しいのです!

【八重山そば】で作る「からそば」レシピ

材料も作り方も とーっても簡単!そして適当です^^

「からそば」材料

材料は「八重山そば」「サバの缶詰(味噌味)」のみ!

使うものとして大事なのが「ビニール袋」

「からそば」作り方

作り方は

「ビニール袋」に「八重山そば」と「サバ缶」(味噌味)をぶち込み、

よくモミモミする。

麺がほぐれて、サバトよく混ざったら完成!

もし味噌味でなければ、しょう油などの調味料を入れるといいと思います。

【八重山そば】:【沖縄そば】との違いと特徴ある作り方

【八重山そば】と【沖縄そば】との違い

・沖縄の八重山地方で食べられている麺

・小麦粉で出来た麺

・沖縄そばと製法は同じ

・沖縄そばより細麺で縮れていないストレート麺

・丸い断面のものが多い

*八重山地方とは・・・石垣島(各離島へのアクセスの起点)、竹富島、小浜島(八重山諸島のほぼ中央に位置する・NHKドラマ「ちゅらさん」の舞台)、黒島、鳩間島、新城島(上地・下地)、西表島、由布島、嘉弥真島、波照間島(日本最南端の有人島)、与那国島(日本最西端・ドラマ「Dr.コトー診療所」の舞台)の有人島と、尖閣諸島などの多くの無人島がある地域

石垣空港HPより

 

【八重山そば】特徴ある作り方

八重山そばは、

製造工程で一度麺が茹でられており、油をなじませて麺の乾燥を防いでいる

そのため、

①加熱しないで、そのままでも食べられる

②麺自体に脂が絡んでいて、サバ味噌みたいな味の濃いものと合う!

【超簡単&激うま 家めし】沖縄「からそば」

離島・石垣島の郷土料理

「沖縄からそば」とは、汁がない沖縄そばのことで、離島・石垣島の郷土料理

石垣島では、「八重山そば」の麺を使った「からそば」を弁当代わりにしていた

誰でも簡単に作れる

番組では、男性たちがビニール袋に八重山そばと数種類の缶詰を持ち寄って飲んでいました。

缶詰は、サバ缶、ツナ缶、スパム

サバ缶、ツナ缶は袋に八重山そばを入れた後に投入しモミモミ、

スパムは、まずスパムだけを袋に入れてモミモミ、細かくしてから八重山そばを投入

誰でも簡単に作れます!!!

サバ缶、スパムの他にも合うものありそうですね。

沖縄・八重山の海を想像しながら「からそば」を食べたい

外出が自粛されて、なかなかお出かけすることができない日が続いていますが、

こんな時だからこそ、せめて心は自由に想像力も豊かにしていたいものですね。

沖縄・八重山諸島の綺麗な海と空を思い浮かべながら地元の味を味わってみたくなりました。

 

あなたにオススメ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA