2020年8月24日(月)8:15〜9:55 NHK総合【あさイチ】おでかけLIVEでは、「いま注目!変わる朝市」として、北海道函館(はこだて)の朝市を紹介します。
全国的に知られる観光スポット「函館朝市」にミニ水族館が登場しました。
まだ知られていない新しい名物も紹介します。
お出かけの参考にしていただけたらうれしいです^^
Contents
【あさイチ】函館朝市:ミニ水族館登場
この投稿をInstagramで見る
函館朝市ミニ水族館:子供や市民に海に親しんでもらうため
『函館朝市ミニ水族館』は2019年に誕生
日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として、
海の幸が豊富な函館の海を、子供や市民に親しんでもらうためにできました
函館:昆布生産量日本一
函館は、昆布生産量日本一です!
津軽海峡、太平洋、噴火湾(内浦湾)の3つの海に囲まれている「海の街」で
暖流と寒流が交わる栄養豊かな海。
海中にはいろんな海藻が広がっている「海藻の森」を
ミニ水槽で展示しています。
解説つき展示 & 映像の上映
・函館近海の海藻や海藻養殖の模型を解説つきで展示
・水槽に設置したモニターで、養殖昆布の映像を上映
ミニ水族館:開催期間・場所・見学料
2020年のミニ水族館の開催期間:7月15日(水)〜12月30日(水)
*10月21日(水)、11月18日(水)は休館です
場所:活いか釣堀
見学料:無料
ミニ水族館:問い合わせ先
はこだて海の教室実行委員会
TEL:0138-86-7602(平日10:00〜17:00)
【あさイチ】函館朝市:ブリの漁獲量が急増
この投稿をInstagramで見る
今日は久しぶりに函館朝市へ🐟
お昼は #二番館 にて函館沖ぶり漬丼1078円
イカが近年不漁のため代わってたくさん獲れるこちらが注目されています pic.twitter.com/fe4Cy6DbO4— たくちゃん (@mr_taku77) October 5, 2019
ブリの漁獲量が急増、北海道民には馴染みが薄い魚
地球温暖化などの影響により、函館近海ではブリの漁獲量が急増しました。
しかし北海道民のブリ消費量は全国平均の2分の1。
まだまだ馴染みの薄い魚です。
トトタベローネ函館の活動
日本財団「海と日本プロジェクト」による「トトタベローネin函館」は
漁獲量が増えているブリをテーマにした活動を行っています。
|
|
函館朝市でも、ブリ丼などのメニューを楽しめます
【あさイチ】函館朝市アクセス・営業時間
場所 | 〒040-0063 北海道函館市若松町9-19 |
アクセス | 函館駅より徒歩約2分 |
TEL | 0138-22-7981 |
営業時間 | ミニ水族館:2020年12月30日まで7:00〜14:00
店舗ごとに営業時間は異なります 【5月〜12月】5:00〜14:00すぎ 【1月〜4月】6:00〜14:00すぎ |
定休日 | 年中無休 |
*新型コロナウイルス感染拡大の影響により、営業時間、定休日等が変更になる場合があります。お出かけの際は、あらかじめご確認お願いします。
【あさイチ】まとめ
朝市の中に置かれた水槽、イカ釣りと並んで、朝市の雰囲気を盛り上げてくれそうですね!
イカよりもたくさん獲れるようになったブリ、
10月からは新しいメニューがたくさん増えるのだそうです。
ブリジスカン(ジンギスカンのタレにつけて焼いたブリ)、
ブリなめろう、ブリバターご飯ect.
函館に行く楽しみが増えました!
函館には魚介類のほかに、スイーツがたくさんあります。特に有名なのがスナッフルス。そして、ハスカプジュエリーもおすすめです。
また、函館空港にいく途中にある函館市熱帯植物園も観光の一部に加えてみてはいかがでしょうか?温泉に浸かったお猿さんがみられますよ^^
コメントを残す