岐阜・高山【古い町並】で子鯛焼きと飛騨牛とメガネケース

高山観光で外せない【古い町並み】

江戸時代からの風情ある町並み

ここ【古い町並】は、

『国選定重要伝統的建造物群保存地区』に指定されています。

長い名前ですが、

国が選んで指定した、重要で伝統的な建物が集まっている保存地区

という意味でしょう。

その名の通り、ここは末長く保存するべき地区だと思います。

まるでタイムスリップしたかのような町並みで、レンタサイクルを漕ぐスピードをゆるめて見とれてしまいます。

ここはお着物でゆっくりと町歩きをしたい町です。

お着物、着れませんけど…(笑)

でもそんな風に思わせてくれる町です。

 

喫茶【茶乃芽】で伊太利庵珈琲

風情ある町並みは、両側に江戸時代末期から明治中期に建てられた屋敷などが立ち並んでいます。

どれも歴史を感じる建物ですが、所々がお店になっており、お酒屋さんや喫茶店の看板があります。

その中の一軒、【茶乃芽】に入ってみました。

ぜんざいやソフトクリームなどのスイーツもありましたが、朝のビュッフェをたくさん食べてまだ空腹ではなかったので、コーヒーと子鯛焼き(小さい鯛焼き)を頼みました。

鯛焼きセット500円

コーヒー400円とプラス100円で鯛焼きセットです。

小さくて丸い、小豆の餡とカスタードクリームが入っている鯛焼きでした。

甘さ控えめにできていて、とても美味しかったです。一口サイズで食べやすく、ちょこっと何か食べたい時にはちょうど良い量です。

店内は開放感があって、内装も可愛らしい。

 

【こって牛】で飛騨牛の三種盛り

コーヒーを飲んでひと息ついて玄関を出ると、

目の前にあった行列はなくなっていました。

それは【こって牛】という飛騨牛を使ったお寿司のお店。

『行列が絶えない』と言われているお店です。

【茶乃芽】に入る前は10人ほどが並んでいたのですが、ちょうど途切れたようです。

その隙に注文できました。

注文したのはこちら。

『お得な三種盛り』¥1,000

竹炭塩一貫、しょうが醤油一貫、飛騨牛軍艦一貫 

いやー、これはマジで美味しかった!

飛騨牛が程よく脂が乗っていて、口に入れるととろっと溶けてなくなる。

あぁ、残念!

一瞬でなくなってしまったぁぁぁ!

はじめ通りかかった時は行列ができていて、時間があまりない私達は無理だと思っていたのに、

タイミングよく食べられることができ、

それが期待以上の美味しさ!

なんてラッキーなんでしょう!

感謝、感謝です!

この三種盛り、もう一度食べたいものの一つに加わりました!

和雑貨、布、器のお店【青】

この【青】はガイドブックで見て気になっていたお店です。

和雑貨がとても可愛らしくて、特に麻のメガネケースが素敵でした。

10時のオープンと同時、きれいで優しそうな店員さんが開店準備をしている最中に店内に入らせてもらいました。

ガイドブックに載っていたものと同じものはありませんでしたが、

それよりももっと好きな柄のかわいいメガネケースを見つけたときは、嬉しくて歓声が上がってしまったほどです。

心から気に入ったものを長く大事に使おうと、一年前から探していたからです。

そのメガネケースに、ここ高山で出会えました!

時間があまりなかったので、店内をゆっくり見て回れませんでしたが、他にもたくさん、少し控えめな可愛らしい品物がありました。

もしかしたら、メガネケースの他にも気に入って大事に使えそうなものがあったかもしれません。

そのメガネケースは、奈良から買いつけたものなのだそうです。

わざわざ買い付けに行って、厳選されたものが店頭に並んでいるのですね。

もし、高山に行かれる時は、是非【青】にお立ち寄りくださいませ。

少し駆け足でしたが、美味しいものを食べ、好きなものを買えて、満足して古い町並を後にします。

次は、バスターミナルへ。

あなたにオススメ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。

CAPTCHA