2020年7月15日(水)8:15〜9:55 NHK総合【あさイチ】お出かけLIVEでは、神奈川県の『夕日の滝』が紹介されました。
『夕日の滝』は神奈川県南足柄市にあるこの滝で、「滝行(たきぎょう)」を体験することができます。
「滝行」と聞くとたじろいでしまいそうですが、この『夕日の滝』では案内・指導してくれる人がいるので安心。
場所や参加費、申込方法などをまとめましたので、参考にしていただけたらうれしいです。
Contents
【あさイチ】神奈川県南足柄市『夕日の滝』:場所・アクセス
この投稿をInstagramで見る
名称 | 夕日の滝(ゆうひのたき) |
場所 | 神奈川県南足柄市矢倉沢 |
アクセス【電車・バス】 | 【滝行を体験する方】小田急線「新松田駅」集合
伊豆箱根鉄道大雄山駅から箱根登山バス地蔵堂行きで25分、終点下車、徒歩15分。または、大雄山駅からタクシーで20分 |
アクセス【車】 | 【滝行を体験する方】現地集合:カーナビ検索「夕日の滝・滝下バンガロー」*ezBBQの駐車場ではなく、ひとつ手前の駐車場です
東名高速道路 大井松田ICから約14km |
駐車場 | 10台(無料) |
関連ホームページ | 南足柄市公式ホームページ |
インスタグラム | 夕日の滝インスタグラム |
修験の会メルアド | a_shugennokai@yahoo.co.jp |
夕日の滝「滝行」:開催日程
夕日の滝「滝行」開催日程
現在、滝行は開催されていますが、新型コロナウイルス感染拡大の状況により、再度中止となる可能性があります。台風や大雪等、荒天時でも中止の場合が有ります。
開催しているかどうか、具体的な空き状況などは、ホームページをご確認ください。
*申込のタイミングによっては、すでに受付終了の場合もあります。各開催日の受け入れできる人数の詳細は「開催予定」を確認ください。
*団体(5名以上)取材等は、開催日以外でも相談可能です。ただし、イベントやスタッフの都合等により、対応ができない日も有ります。
夕日の滝「滝行」タイムスケジュール
この投稿をInstagramで見る
タイムスケジュールは、実施期間によって違います。ここで案内している時間はあくまで目安なので、詳細は予約完了時にご確認ください。
■7/18〜8/31のタイムスケジュール
8:00 (電車でお越しの方)新松田駅(小田急線)南口 集合
→8:30 現地到着、受付後着替え
→9:00 滝行現地移動(徒歩2〜5分)
→9:30 滝行開始〜終了(1〜2時間)
→10:30 着替え〜車移動(20分)で入浴施設へ
→11:00 新松田駅解散
*入浴を希望されない方は新松田駅解散
*現地集合の方は滝行終了後、現地解散
■9/1〜10/末日のタイムスケジュール
9:00 (電車でお越しの方)新松田駅(小田急線)南口 集合
→9:30 現地到着、受付後着替え
→10:00 滝行現地移動(徒歩2〜5分)
→10:30 滝行開始〜終了(1〜2時間)
→11:30 着替え〜車移動(20分)で入浴施設へ
→12:00 新松田駅解散
*入浴を希望されない方は新松田駅解散
*現地集合の方は滝行終了後、現地解散
■11月以降〜2021年4月中旬のタイムスケジュール
10:00 (電車でお越しの方)新松田駅(小田急線)南口 集合
→10:30 現地到着、受付後着替え
→11:00 滝行現地移動(徒歩2〜5分)
→11:30 滝行開始〜終了(1〜2時間)
→12:30 着替え〜車移動(20分)で入浴施設へ
→13:00 新松田駅解散
*入浴を希望されない方は新松田駅解散
*現地集合の方は滝行終了後、現地解散
冬の滝行・真冬・厳冬期の滝行
水温は1度まで下がる日もあります。気合と十分な準備体操、心の準備が必要。
初めて滝行の場合、冬季は体力の消耗が激しいので、十分な体力があり健康体の方のみご参加ください。
無理をせず、水につかるだけの水行までということもできます。
時間が長ければいいというわけではなく、滝と一体になることが大切。
夕日の滝、冬に行きたい
凍った滝がキレイ…! pic.twitter.com/KFkgeA6H6v— 実(み)っちょん (@caramel_mamma) March 11, 2019
早朝 滝行 期間
次の日は【早朝】滝行をやっています
集合時間:午前7時
集合場所:夕日の滝の駐車場
日程:7月23日(木)おひとり様でも可、7月26日(日)おひとり様でも可、8月1日(土)受付終了、8月9日(日)2名様から開催
10名前後まで受付(受付状況はお問い合わせください)
入浴施設:おんり〜ゆ〜
この投稿をInstagramで見る
夕日の滝:全員集合してから「滝行」までの流れ
「滝行」の参加者が全員集合してから、
「滝行」の流れを簡単に説明を受ける
→渡された胴着or持参した衣装に着替える
→夕日の滝へ向かう(徒歩2〜5分)
→安全祈願と開運のために不動明王(滝行場)にお祈りし線香を焚く
→滝に挨拶をし、体に酒と塩で清める
→指導員と一緒に舟を漕ぐ仕草をして意識を高める人差し指と中指を立て、各方角に九字を切って印を結ぶ
→一組ずつ滝行(滝に打たれている時間は1分程度)
→全員で滝行

夕日の滝「滝行」:参加費・持ち物
参加方法:メールで詳細を送る
参加希望の場合、メールを送ってください
1、希望日と人数:第一希望日と人数、第二希望日と人数
2、アクセス:小田急線新松田駅南口 or 夕日の滝駐車場
3、参加者:代表者名・連絡先(当日繋がる携帯電話番号)・性別・年齢・身長と胴回り(S/M/L/LLなど)貸与する空手着(150/160/170/180)
参加費
■初回 志納金 9,000円/1名
■2回目以降 志納金 6,000円/1名
空手着(レンタル)、杖、清酒、塩、線香代含む
*5名以上、団体割引有り
持ち物
①タオル2枚程度
②ぬれても良い履物(指先が出ないもの・簡単に脱げないもの)
③インナー
④その他、カメラ、ふんどし等の衣装小物持参自由
夕日の滝「滝行」【足柄修験の会】
夕日の滝で滝行を開催しているのは【足柄修験の会】
足柄修験の会について
■当会の滝行は、天台宗、修験道、神道の伝統を取り入れた方法で行っておりますが、宗教や教理を宣伝するものではありません。
■多くの皆様に滝という自然の力、、流水のパワーを感じていただきたいと思っております。
精神修養、リフレッシュ、スポーツ、健康、どなたでも、どのような目的でもご参加ください。
女性でも安心して入ることができます。・・・ホームページより
女性指導員からひと言
修験の会ホームページに女性指導員からのひと言がありました
『近年、滝めぐりをする「滝女子」さんが増加しているそうです。
見るだけでなく「滝を体験」=「滝行」してみませんか?
女性指導員が安全にご案内します。
春夏だけでなく、秋、そして「修行ベストシーズン」の冬も、関東で随一の規模を誇る夕日の滝で滝行を行っています。
滝女子さん、「滝女子じゃないけどやってみたい」女性の方、もちろん男性の方も。夕日の滝でお会いしましょう。』
この投稿をInstagramで見る
*放送終了後、追記します
コメントを残す