2020年7月25日(土)21:00〜21:54 テレビ東京【出没!アド街ック天国】では、東京「大岡山」を特集。
「大岡山」駅は東急目黒線と大井町線が乗り入れる駅。「自由が丘」駅の2つとなりで、「渋谷」駅まで20分でアクセスできます。
日本の頭脳の中枢「東京工業大学」がある穴場の学生街でもある一方、セレブ行きつけのパン店がひしめく絶品パン屋の激戦区です。
その中で、ご近所のドイツ人も足しげく通うほどの本格的なドイツパンを提供してくれる『ショーマッカー』。
シェフの清水信孝さんが本場ドイツ『Die Bio Baeckerei Schomaker』で修行をし、のれん分けを認められた日本で唯一のお店が『ショーマッカー』です。
『ショーマッカー』の店舗情報とお取り寄せの方法をまとめましたので、参考にしていただけたらうれしいです。
Contents
大岡山『ショーマッカー』ドイツパンの特徴
この投稿をInstagramで見る
『ショーマッカー』では、ドイツパンを製造・販売。
ドイツパンは栄養価が高く低カロリー、ライ麦は食物繊維が豊富
特に、アレルギーや健康を気づかう人の需要があります。
『ショーマッカー』のパン
■ドイツの製法100%でいっさいアレンジを加えない
■パンの素材は、基本的に「ライ麦、天然酵母、水、塩」
■素材は国産、なるべくからだに良いものを使う
■使用するサワー菌はドイツから持ち帰ったものを使用(水温や室温の調整をしながら一日三回大切につないでいる)
■水分量などを毎日調整しながら、本場の味を再現。(本場ドイツとまったく同じレシピで作っても、日本の軟水とドイツの硬水との違いや、気候の違いによって焼き上がりが変わります)
ドイツの『Die Bio Baeckerei Schomaker』
シェフの清水信孝さんは、ドイツのパン店『Die Bio Baeckerei Schomaker』で修行し、のれん分けをすることを認められ『ショーマッカー』をオープンさせました。
『Die Bio Baeckerei Schomaker』は、ドイツ北西部の5都市に6店舗を構える繁盛店。自社工場で製粉から手がけ、無農薬の材料にこだわり、高品質のパンを作っています
『ショーマッカー』は、日本では唯一『Die Bio Baeckerei Schomaker』の味を引き継いだお店
『ショーマッカー』には、近くに住んでいるドイツ人や大使館の人たちが買いにやってきます。
ドイツ人が認めたドイツパンなのです!
『ショーマッカー』のれん分けの条件
『Die Bio Baeckerei Schomaker』がのれん分けをする条件:
■ドイツパン以外作らないこと
■卵・牛乳・砂糖を使用しないこと
■ドイツに行く度に焼いたパンを持参し、本店のチェックを受けること
日本のパンとドイツパンの違い
ドイツパンと日本のパンとの大きな違いは、原材料です。
日本の一般的なパン | 『ショーマッカー』のドイツパン | |
原材料 | 小麦 | ライ麦(栃木県産) |
菌 | イースト菌 | サワー菌(ライ麦本来の天然酵母)
2年に1回ドイツの店舗から持ち帰り、継ぎ足しながら使用 |
重さ | 軽い | ずっしり重い |
特徴 | 甘くて華やか
お菓子のようなパンが多い |
見た目シンプル、噛めば噛むほど味が出る
カボチャの種(ドイツから取り寄せ)やひまわりの種、ケシの実などを使用 |
フランスパンなどのパンは270度の高温で約20分、カリッと焼き上げますが、ドイツでよく見かけるライ麦100%の黒パンは240度で50分程度、焼き蒸すようにじっくりと仕上げます
大岡山『ショーマッカー』おすすめのドイツパン
店頭には常時25種類ほどのドイツパンが並びます
その中でもおすすめのパンを紹介します
メアコンブロート:ミネラル・繊維質が豊富

『ショーマッカー』HPより
ミネラル・繊維質が豊富、女性に人気の商品 ¥500
ドイツ産ライ麦30% 、国産小麦70%、亜麻の実、ひまわり、白ごま、カボチャの種入り
ロゲンブロート:チーズやワインによく合うドイツでは最もスタンダードなパン
*ドイツパンのどっしりとした味わいで、噛めば噛むほどライ麦の香りが口に広がります。
*粗挽きと細挽きがあります

『ショーマッカー』HPより
*粗挽き・・じっくり焼き上げた酸味の強いドイツ伝統のパン ¥450
ドイツ産ライ麦100% 全粒粉

『ショーマッカー』HPより
*細挽き・・栄養価が高く、低カロリー、チーズやワインに良く合う ¥700
ドイツ産無農薬ライ麦100%
パーティークランツ:ネット販売数No.1

『ショーマッカー』HPより
ネット販売数No.1の人気商品 ¥380
ドイツ産ライ麦30%、国産小麦70%、ひまわりの種、カボチャの種、ライ麦の押し麦、ケシの実入り
プレッツェル:ドイツ南部発祥の伝統パン

『ショーマッカー』HPより
ドイツ南部発祥の伝統パン、ビールのお供に是非っ! ¥200
国産小麦100%、シチリア産岩塩使用
ビオ・シュヴァルツブロート:パンの缶詰

『ショーマッカー』HPより
高さ12cm 直径10cmあたりの缶に、ライ麦をプレスしたものが入っている
プチプチの食感で噛むごとに優しい甘みが広がります
1時間かけてゆっくり捏ね上げ、3時間じっくりと焼き上げたシュバルツブロートは、
ドイツ本店から直輸入、保存期間1年、贈答品、保存食にも最適 ¥1,200
ドイツ産無農薬ライ麦100%
シュトレン:10〜12月限定発売

『ショーマッカー』HPより
赤ワイン・ラム酒に半年もの間じっくり漬け込んだドライフルーツを贅沢に使った冬季限定のクリスマス菓子
ドイツではシュトレンを薄くスライスし、少しずつ食べながらクリスマスのカウントダウンをします。
冬だけのお楽しみ!クリスマス菓子 ¥1,800
国産小麦100%、レーズン、いちじく、オレンジピール、レモンピール入り
『ショーマッカー』ドイツパン:お取り寄せはHPで
『ショーマッカー』のパンはお取り寄せができます。
ホームページから注文お願いします。
ショーマッカーのドイツパンお取り寄せ!ドイツ産ライ麦100%!
酸味がとっても良い感じ。久しぶりにガチな食事パンを食べた! pic.twitter.com/ZKQF9nnDlp
— 佐藤義高 (@yoshitaka_s) May 29, 2018
『ショーマッカー』アクセス・営業時間・定休日
店頭には常時25種類ほどのドイツパンが並びますが、
夕方には売り切れのパンが多いので、午前中に行くことをおすすめします。
この投稿をInstagramで見る
場所 | 東京都大田区北千束1-59-10 |
アクセス | 「大岡山」駅から434m 徒歩約6分 |
TEL | 03-3727-5201 |
営業時間 | 【火〜日】9:00〜18:00 |
定休日 | 月曜 |
駐車場 | 無 |
インスタグラム | ショーマッカーインスタグラム |
*新型コロナウイルス感染拡大の影響により、営業時間、定休日が変更になる場合があります。ご来店の際は、あらかじめご確認お願いします。
『ショーマッカー』オーナーシェフ清水信孝さん
『ショーマッカー』のオーナーシェフは清水信孝(しみずのぶたか)さん
長野県出身 農獣医学部出身
元々食品に興味があり、学生時代からパン屋でアルバイト
大学卒業後、大手製パンメーカーに就職
ドイツパンへ興味を持ち、ドイツへ渡って2年間修行を積み
帰国後「ショーマッカー」をオープン
アド街ック天国・大岡山『ショーマッカー』まとめ
大岡山の『ショーマッカー』は、正当なドイツパンを製造・販売しているドイツ人が認めるパン屋さんです。
大岡山駅から歩いて6分という立地のよいところにあるお店なので、大岡山散策の際に立ち寄りやすいですね。
お店にはできるだけ午前中に行くのがいいと思います。人気のパン屋産なので、夕方になると売り切れになっているパンが多いようですからね。
お取り寄せができるのも嬉しいです!公式ホームページから購入できますよ(公式ホームページは『安全ではありません』の表示が出てしまうURLなのでここには載せません。『ショーマッカー 』で検索をお願いします)
本格的なドイツパンを目指して、私も大岡山にお出かけしようと思います。
コメントを残す