もうすぐ4月。新入生のみなさんにとっては新しい環境での生活が始まろうとしていますね。楽しみも期待もあると思いますが、不安なことや心配なこともあるでしょう。
その不安や心配なことの一つが「お昼ごはん」の人もいるかと思います。どこで何を食べられるのか、学食はあるの?お弁当は買えるの?・・・などなど。
今回は、私がよく利用させてもらっている青山学院(青学)の青山キャンパスにある学生食堂(学食)をご紹介します。
お昼時には、学生だけではなく私のような近くで働いている人がたくさんいる、一般の人にも開放してくれている良心的なところです。
Contents
【青山学院・青山キャンパス】イチナナ食堂とチカナナ食堂
青山キャンパスには学食が2つ
青学の青山キャンパスには学食が2つあります。
大学17号館にある「イチナナ食堂」、
大学7号館の地下にある「チカナナ食堂」
「イチナナ食堂」は、17号館にあるので イチナナ。
「チカナナ食堂」は、7号館の地下にあるので チカナナ。
メインはイチナナ食堂
食堂は2つありますが、メインとなる食堂はイチナナ食堂です。

春休みや夏休みなどの学生の数が少ない時期は、チカナナ食堂は閉まっている時が多く、イチナナ食堂のみが開いている時が多いです。
2つとも正門からすぐのところにありますが、近いのはチカナナ食堂なので、先にチカナナを見てからイチナナに向かうのが良いでしょう。
それぞれの違いは次の通りです。
チカナナ食堂とイチナナ食堂の違い
チカナナ食堂
チカナナ食堂は、7号館の地下。
本屋さんの脇の階段を下ったところがチカナナ食堂です。
支払いは、現金のみ。
手前にご飯類、少し奥に行ったところに麺類とファストフードSUBWAYがあります。
席数はイチナナ食堂と比べると少ないです。
イチナナ食堂
17号館の1階。
通路に沿った大きなガラス窓があり、天井も高いので開放感があります。
支払いは現金のみ。
カレー、ご飯類、麺類の順番に並んでおり、その奥にちょっとした売店があります。
テーブルも椅子もたくさんあるので、満席で座れないということはまずないと思います。
イチナナ食堂の利用方法
メインとなるイチナナ食堂の使い方です。
①掲示板のメニューを見る


カレー、ビーフシチュー、チキン南蛮など定番のメニューもありますが、
【青山物語】【フィッシュ】【表参道】【DON】【ご当地うどん・そば】などの日替わりや週替わりのメニューもあります。
定番だったものがいつの間にかメニューから消えていることもあります。私が好きだったハヤシライスはその1つです。でもまた復活するかもしれないので、密かに期待して待っています。
②食券を買う

メニューのすぐ近くに券売機があります。支払いは現金。
メニューにはそれぞれ番号がふってあるので、番号でそのボタンを見つけると早く押せますよ。
③トレー、箸・スプーン・フォーク、湯呑みを持って並ぶ

カレーコーナー、ご飯類コーナー、麺類コーナーと窓口が分かれているので、それぞれ並びます。
食券を出す前に、トレー、カラトリー(箸・スプーン・フォーク、)湯呑みを持って並びます。※お茶を飲まない人は湯飲みは取らなくてもいいです。
④食券を出す

食券を出します。メニューに合わせて次々と前に差し出してくれます。
⑤お茶・ドレッシング
お茶(冷or温)、ドレッシングはお好みで。
⑥席は自由
イチナナ食堂は奥行きがあるので、混んでいたとしても座る場所に困ることはまずないでしょう。学食に面した外側の通路にあるテーブルで食べる人もいます。
⑦下膳コーナーへ
食べ終わったら「下膳コーナー」へ行き片付けしましょう

ゴミはゴミ箱へ。湯呑み、箸やスプーン、フォークやレンゲなどを決められた場所に置き、残りはトレーごとベルトコンベアーの上に置いて終わりです。
奥に売店があります
食堂の奥、麺類コーナーの奥に狭いスペースですが売店があります。
おにぎりなどの軽食を買うことができます。
イチナナ食堂 メニュー
イチナナ食堂 2020年3月20日のメニューです。


【1、青山物語】(角煮チャーハン&餃子サラダ) ¥500 <833kal>
【3、THEフィッシュ】日替わり(さばマヨコーン焼、ジャガバタコンソメ) ¥440 <764kal>
【4、表参道】日替わり(黒カレーのチーズ包み、豚肉うま塩炒め、ミニハヤシ、みそ汁付き) ¥420 <922kal>
【5、DON】カルビクッパ・冷奴 ¥390
【11、ビーフシチュー】サラダ・ごはん・みそ汁付き ¥490 <1068kal>
【12、チキン南蛮】ごはん・みそ汁付き ¥500 <944kal>
【71、イチナナカレー】¥310 <623kal>
【73、カツカレー】 みそ汁付き ¥410 <843kal>
【59、今日の小鉢】メンチカツ or かぼちゃサラダ ¥110
【21、特製中華麺】魚群・節系ラーメン ¥400 <610kal> 【42 セット¥560】
【24、油そば】¥380 <554kal> 【43 セット¥560】
【27、鶏白湯ラーメン】¥380 <447kal> 【50 セット¥560】
【25、醤油ラーメン】¥260 <468kal> 【45 セット¥440】
【31、ご当地うどん】 ¥380 【32 ご当地そば ¥380】(豚しゃぶおろしうどん・そば) ¥380 <うどん564kal> <そば566kal> 【セット ¥560】
【33、和麺うどん】【34、そば】(カレー南蛮)¥280 <うどん445kal> <そば447kal> 【セット ¥460】
【麺セット】今日の麺セットは <ハンバーグ丼>
【57、温泉玉子】¥60 【56、いなり1個】 ¥60
<カロリー>が明記されているのは嬉しいですね!

鶏白湯ラーメン
※ちなみに私がよく食べるものは、イチナナカレーと今日の小鉢(サラダ)です。サラダは食べ応えがあり、これで¥110はかなりお得だと思います。
学食・営業日程
チカナナ食堂の営業日程は地下に入る手前に、イチナナ食堂のは学食内に張り出されています。
チカナナ食堂の営業日程
今月(2020年3月)はほとんどお休み
4月は10:00から17:00 (土日休み)
※ラストオーダーは閉店15分前
イチナナ食堂の営業日程

日曜定休、だいたいの営業時間は3月は11:00〜15:00、
3月は11:00〜15:00 4月は8:30〜20:00(日曜休み)
※ラストオーダーは15:00
学食で作られたお弁当あります
学食で作られたお弁当を買うこともできます。
購買会が入っている大学1号館を出たところで販売されているのをよく目にします。
お弁当を買ったら外で食べてみては?

2019年春
大学礼拝堂のあるこの広場でお花見しながら食べるとまた一段と美味しいでしょうね。
コメントを残す