Contents
江戸川・【宝珠花橋(ほうしゅばなばし)】から見る初日の出
2人で見た初日の出
2020年、あけましておめでとうございます。
初日の出を見に行ってきました。
場所は、江戸川にかかる宝珠花(ほうしゅばな)橋。埼玉県春日部市と千葉県野田市を繋いでいる橋です。
毎年8月の終わりに、千葉県側の河川敷で関宿祭り(せきやどまつり)という大きな花火大会が開催され大変賑わう場所です。
我が家の元旦は、日付が変わるとともに近所の神社に初詣、朝6時半頃に初日の出を見に出かけるというのが恒例行事です。
子供達が小さかったときは、家族全員で自転車に乗って出かけていたのですが、いつの間にか行きたい人だけが行くという自由参加となってしまいました。
自由参加になると急に参加率が低くなり、2019年は次男と私だけ。
そして、今年も次男と私の2人だけでした。
でも、2人だけで寂しいかというとそうでもなく、2人だけで過ごせる時間がとても貴重で愛しく思えてきます。
今中学3年生ですから、きっとあと2〜3回で終りかな…
去年とは違い人が続々と集まってきました
宝珠花橋に向かって歩いて行くと、次々と人がやってきて、日の出の6時51分にはかなり賑やかになっていました。
去年までは、初日の出を見にきている人は私たちを含めて5〜6人くらいしかいなかったのに、今年は10代〜20代の若い人たちのグループがいくつか来ていて恐らく50人以上は来ていたと思います。
SNSの影響でしょうか?
もしかしたら、来年はもっと多くの人が集まるかもしれませんね。
朝の冷たい空気の中、時々ウォーキングをする老夫婦が通りがかって「おはようございます」と挨拶をするだけの、静かで穏やかだった時間が、
今年は時々大きな叫び声や笑い声が聞こえてくる、少し騒々しい中で太陽を待ちました。
太陽の代わりに見えたもの
天気予報では晴れ。
去年も一昨年も綺麗な初日の出を見ることができたので、当然のように綺麗な初日の出が見られると思っていたのですが、
ちょうど太陽が出てきそうなところにだけ雲が…
しばらく待ちましたが、その雲が太陽をなかなか見せてはくれませんでした。
残念。
次第に帰る人も出てきたのですが、
ふと西の方角を見ると、

うっすらと富士山。
そして、北東の方向には

筑波山も見えました。
初日の出そのものは見られませんでしたが、その太陽があるお陰で遠くの富士山も筑波山も見られたことを幸せだと思って、宝珠花橋を後にしました。
家に帰る車の中で
自宅までは車で約5分。
その間、信号待ちをしていると急に顔を出してくれました。

最後の最後に何が起きるかわかりませんね。
今年も悔いのないよう生きていこうと思います。
コメントを残す