Contents
【表参道交差点】青山通りに日の丸
新しい時代をみんなでお祝い
朝、地下鉄を降りて、長い階段を駆け上がって見上げたら
日の丸が・・・
少し離れたところにも日の丸。
あれ?なんで?
あぁ、そっかー、
もうすぐ「即位礼正殿の儀」があるからなんですね。
10月22日は、天皇が即位してからの儀式の中で一番大事な儀式がある日。
外国からのお客様もたくさんお招きしています。
5月1日に和暦が新しくなってから、「平成」を二重線で消したりパソコンで「令和」と初めて打った時は、新しい時代になるんだなと実感しましたが、
半年近く過ぎた今ではすっかり「令和」になれて、今、久しぶりに「平成」という文字を打ったら少し懐かしく感じてしまいました。
そんな今日この頃、このたくさんの日の丸を見て、新しい時代になったことを思い出したくらいです。
先週の台風で被災された方に配慮し、10月22日に予定していたパレードは11月10日に延期されたので、仕事が入らなければ出かけていきたいけれど、
ちょと厳しいかな・・・
映像を楽しみにします。

交差点「表参道」へ
夕暮れ時の青山通り
夕方、仕事が終わってから駅まで、青山通りを歩いてみたところ、
「表参道」交差点に行ってもまだまだ日の丸が続いていて、
なかなかの壮観でした。

きっと、パレードのコースにも日の丸が掲げられているのでしょう。
普段の生活で、誕生日は家族や友人でお祝いする機会があるように、
今回は日本という「国の誕生日」みたいな「節目」ではないかと思うので、
こうやって日の丸を掲げてお祝いするのはとても良いことのように思えます。
けやき並木がネオンに照らされ始めて
「表参道」のお散歩は飽きません
交差点「表参道」に着いて日の丸を眺めたら、もう少し歩きたくなったので
明治神宮方面に向かって歩いていきました。
今月は仕事の密度が濃く、ちょっとひと息つきたかったのです。
私が表参道を1人で歩く時、必ずすることがこれ。

歩道橋から景色を見ること。
明治神宮前までまっすぐに伸びたこの欅(けやき)の並木道を、一番カッコよく見られるからです。
特にクリスマスシーズンはネオンがとてもきれいで人気ですが、
私は朝が好き。
真っ直ぐに伸びた表参道は見ているだけで気分がいいし、〝今日もがんばろう!〟と気持ちを切り変えられるからです。
今日の、この日が暮れかかっている時もなかなかいい雰囲気。
・・・結局、いつ来てもいつ見ても素敵!ということかな(笑)
表参道でお茶したくなるカフェ
Zelkova でお茶かランチ
歩道橋を降りて駅まで戻って行くときに、
“ここでお茶したい!”と思えるカフェを見つけました。
Zelkova(ゼルコヴァ)です。

欅(けやき)を意味するZelkova。
名前からして表参道を象徴するようなお店ではないかと思います。
お店の近くでは
ウエディングドレス、タキシード姿のカップルが写真撮影をしていて
もう、ほんとに表参道ってカッコイイ!!!
一本入った通りでお茶したことはあっても
ここ表参道では歩く専門だったので、
Zelkovaでできればランチ、そうじゃなくてもお茶くらいはしてみたいな・・・
よし、決めた!
次の大きな仕事が無事終わったらここに来よう!
コメントを残す